2018年5月 9日 (水)

ブログを移転しました

ブログはあかりホームページに移転しました。
今後ともよろしくお願いいたします。

https://akari2006.or.jp

2017年10月24日 (火)

とってもご無沙汰です

驚くことに2か月も更新もせずいました

言い訳はしないことにします。
世の中は秋があったのかなかったのか
わからない天候のまま
肌寒い日が多くなってきています。
今年も「児童発達責任者研修」の
時期となりました。
なんと今年は4回も開催されます。
一度に約100名以上の方が受講されるので
400名以上の児童発達管理責任者の方が
誕生することになります。
子どもたちの選択肢がが増えて
よりよい環境になるよう講義したいと思います。
久喜の余暇支援で素敵な取り組みをしているので
ご報告です。
ハロウィンに合わせて近隣の施設を歩く
スタンプラリーです。
その子の体力や好みに合わせて歩き
スタンプを集めます。
帰ってくると素敵な景品がもらえます。
素敵な工夫と準備で
子どもたちの楽しい休日を作り出すことができました。
Kimg0087
案内地図
Kimg0088
スタンプカード
Kimg0090
スタンプのいろいろ
Kimg0092
スタンプ入れ(古そうにメイクしてます))

2017年8月15日 (火)

雨の一週間

台風後の驚くような暑い一日が過ぎると

涼しい毎日が続いています。
毎年このお盆の時期は太陽の光を避けて過ごし
クーラーのありがたさを感じる時期なのに
梅雨のような毎日で不思議な気分です。
日照不足で野菜や果物に被害があるのではないでしょうか。
それにしても自然災害が多くの方を苦しめています。
地球に大きな変化が起きているように感じてしまいます。
地球に変化があったとしても
私たちにできることは、毎日いつものように生活し
何事かが起きたときはそれに対処しながら
精一杯生きていることしかできません。
明日、何かがあったとしても
後悔しない今日を過ごしていきましょう。
今日も子どもたちの笑顔に出会うことができれば幸せです。

2017年7月26日 (水)

夏休みに入りました

夏休みに入り「放課後等デイサービス」の

各事業所は、通園時間が朝からに変わりました。
学校に行くように朝しっかり起きて
活動することは充実した一日を過ごすことができます。
各事業所では、夏休みならではの
プログラムを楽しんでいます。
昼食づくりや製作など室内で
行うこと。
外食や工場の見学と外での経験をしたり
事業所同士の交流をしたり
保護者の方の参加をお願いしたり
本当にいろいろな活動が目白押しです。
この経験で今年の夏休みは楽しかった
そして、成長したね。という
感想が楽しみです。
Kimg0030
みつば園の玄関を入ると短冊がたくさん下がっています。
保護者の方が自分の子どもの良いところを
書いてくれものです。
子どもたちは何度も見返してほおずりする子も
いるそうです。
認められることが何よりうれしいことですね
Kimg0026
あかりの杜は夏の風物詩
ゴーヤが実り始めました。

2017年7月 3日 (月)

あかり学園説明会

7月1日と3日

宮代町の進修館で「あかり学園」の
説明会をさせていただきました。
多くの皆様においでいただきありがとうございました。
今日3日は平日なので学園の一期生も来てくれました。
たった3か月前の写真をみて「なつかしい」と感じたり
自分たちを紹介するスライドを興味深く見ていました。
毎日いろいろな授業を受けたり経験を重ねて
ずいぶんと明るく自信をつけているようです。
支援学校を卒業後働くという選択しかない子どもたちに
学びの機会をつくりたい。その思いではじめた学園が
すでに子どもたちの人生を広げているようです。
学びを望む子どもたちにぜひおいでいただきたいと
思います。お待ちしております。
説明会のあと
生徒の皆さんの学園ルールのソフトバレーに参加させてもらいました。
全員が笑顔で活動する姿が美しかったです。
点が入るたびに大喜びでハイタッチ
スポーツは参加してこそ楽しめるものです。
全員が参加できる。全員が楽しめるために
どう工夫するかのアイデアが生かされていました。

2017年6月12日 (月)

あかり学園 2期生募集

高等部卒業後の選択肢の一つとして

始めた「あかり学園」の生徒さん達

いろいろな学習や体験を通して

楽しく活動し成長する姿を見せてくれています。

いよいよ「2期生」の募集が始まります。

まずは、説明会においでいただいて

手探りながら元気に活動した、3か月弱の間の

1期生の様子など見ていただきたいと思います。

7月1日(土) 10:00~11:30

宮代町進修館 大ホール

どなたでも参加できますので

お出で下さい。

準備の都合でお電話をいただけましたら助かります。

akari

2017年6月 8日 (木)

FCあかり

小学生の子どもたちが

毎週水曜日に集まってくる。

白岡市にあるグランド

できたばかりのオレンジのユニホームを

身につけた姿はやる気にあふれるようです。

コーチの指示で前に後ろに体を動かす

解散も集合も声かけだけで走り出す。

障がいのある子どもたちとは

誰も思わないだろうなと感じながら

見ていました。

彼らの「できる」を信じてかかわる

コーチ陣の気持ちが通じているのでしょう。

発達障がいの子どもたちは体のバランスを

とることが難しい子どもたちが多くいます

だから、一般のスポーツクラブでは

うまく走れなかったり失敗が多くいやになって

続けられないということが多いのだと思います。

でもここなら認められ褒められ自分の体と心の

成長が自身で感じられるから楽しくできるのでしょう。

見るたびの彼らの成長と自信を持つ姿に感動させられます。

002

2017年6月 1日 (木)

ホームページ

あかりのホームページが新しくなりました。

各事業所の想いや様子を載せようということで

準備をしていました。

ずいぶんとたくさんのページになってしまいましたが

管理者の皆さんの温かな思いが伝わって

幸せな気持ちになりました。

そしてシステムの担当者がいることで

とっても安心です。

支援の現場は何よりも大切ですが

中身を伝えること、整えることも

とても大切です。

このホームページが多くの皆様とつながることが

できると思うととても楽しみです。

https://akari2006.or.jp/

2017年5月18日 (木)

キューピーでの仕事

あかりワークス姫宮の一般職の皆さんが

キューピー五霞工場でお仕事ををさせていただいているので

その様子を覗かせてもらいました。

一日約5時間、集中してシールを貼る仕事をしています。

見に行くとドレッシングの上蓋に丁寧にシールを貼っています。

「ビンを3時の方向におくんだよ」と教えてくれました。

とてもきれいに仕上がり工場の方にも信頼していただいている

お言葉をいただきました。本当に誇らしく、彼らの今後の

大きな自信につながると思うととてもうれしかったです。

仕事を集中して行える力、立ち続けることのできる体力

誰にでも気持ち良く挨拶ができ素直に修正できる力

これだけあれば、一般就労も可能です。

姫宮は一般就労をされる方がたくさん出ています。

卒業はさびしいけれど成長して飛び立つ姿は

自信にあふれ頼もしく感じます。

Cimg4739

Cimg4740

社員食堂で昼食させて頂いたり

休憩室もご用意頂く等、お気遣いいただいた

キューピー五霞工場の皆様に心より感謝申し上げます。

«学園